よくあるご質問
試験法について
ASTM法とISO法の試験法の違いは何ですか?
ASTM-ISO試験法の相違点を以下にまとめます。
特性 | ASTM法 | ISO法 |
---|---|---|
1.射出成形試験片の作成方法 | ||
金型 溶融温度(℃) 金型温度(℃) 射出速度(mm/s) |
標準金型なし |
1)タイプA(ダンベル形) (2個取りで末端ゲート) 2)タイプB(短冊形) 80×10×4?サイズ 4個取りで末端ゲート タイプAのダンベル形を切断し、タイプBの短冊形の作製も可。 3)ファミリー形 タイプA,タイプBと同じ結果が得られれば使用してもよい。 但し審判試験片作成には不適。 250 60 200±100 |
2.アイゾット衝撃強さ | ||
試験片の長さ(㎜) 〃 厚さ(㎜) 〃 幅(㎜) |
60.30~63.50 12.70±0.15 3.17~12.7 |
80±2(63.5可) 10±0.2 4±0.2 |
ノッチの距離(mm) 〃 先端半径 (mm) 〃 開先角度 (度) 〃 残り厚さ (mm) |
31.50~32.20 0.25±0.05 (22.5±0.5)×2 10.16±0.05 |
40±1 0.25±0.05 45±1 8±0.2 |
ハンマーの持ち上げ角度 衝撃速度(m/s) |
水平線と60゚と30゚との間の角度を なす位置(135゜) 約3.46 |
150゜ 3.5±10% |
3.シャルピー衝撃強さ | ||
試験片の長さ(mm) 〃 厚さ(mm) 〃 幅(mm) |
124.50~127.00 12.70±0.15 3.17~12.7 |
80±2 10±0.5 4±0.2 |
ノッチの距離(mm) 〃 先端半径 (mm) 〃 開先角度 (度) 〃 残り厚さ (mm) |
61.00~63.50 0.25±0.05 (22.5±0.5)×2 10.16±0.05 |
40±1 0.25±0.05 (22.5±1)×2 8±0.5 |
ハンマーの持ち上げ角度 衝撃速度(m/s) |
水平線と60゚と30゚との間の角度をなす位置(135゜) 約3.46 |
150゜ 2.9±10%(秤量0.5~5J) 3.8±10%(秤量7.5~50J) |
4.ロックウェル硬さ | ||
基準荷重(N{kgf}) 試験荷重(N{kgf}) 圧子(鋼球)(mm) |
10kg Rスケール60kg Mスケール100kg Rスケール 12.700±0.0025 Mスケール6.350±0.0025 |
98.07{10} Rスケール588.4{60} Mスケール980.7{100} Rスケール12.700 Mスケール6.350 |
負荷速度(秒) 試験荷重負荷時間(秒) 試験荷重除荷後の読取時間(秒) |
4~5 15 15 |
4~5 15 15 |
5.メルトhローレート(MFR) | ||
シリンダー内径(mm) ピストンヘッド径(mm) |
9.5504±0.0076 9.4742±0.0076 |
9.500~10.000 シリンダー内径より0.075±0.015小とし ピストン径に合わせて荷重調節要。 |
ダイの材質 〃 長さ(mm) 〃 外径(mm) 〃 内径(mm) |
鋼製 8.000±0.025 シリンダーにスムーズに入る大きさ 2.0955±0.0051 |
鋼製 8.000±0.025 9.50±0.03 2.095±0.005 |
測定方式 試料充てん量(g) 押出距離(mm) |
B法(自動時間測定法) 2.0~4.0(MFR 3.5≧) 4.0~8.0(MFR 3.5≦) 6.35±0.25(MFR 10≧) 25.4±0.25(MFR 10≦) |
A法(手動切り取り法) 4~5(MFR 3.5≧) 6~8(MFR 3.5≦) |
6.荷重たhみ温度 | ||
試験片の長さ(mm) 〃 厚さ(mm) 〃 幅 (mm) 支点間距離(mm) 試験片の向き たわみ量(mm) 昇温速度 (℃/分) 曲げ応力(MPa) |
127 3~13 13 100 エッジワイズ 0.25 2±0.2 1.820±2.5% または、0.455±2.5% |
80±2.0 120±10.0 4±0.2 3.0~4.2 10±0.2 9.8~15.0 64±1100±2 フラットワイズ エッジワイズ 試料片の厚さに試料片の幅により異なる。 厚さ 3.8~4.2幅 9.8~15.0 たわみ0.36~0.32たわみ0.33~0.21 120±10℃/h A法 1.80 , B法 0.45 C法 8.00 |
7.ビカッh軟化温度 | ||
試験片の寸法(mm) 〃 厚さ(mm) 圧子先端の長さ(mm) 〃寸法(mm) 〃 侵入量(mm) 昇温速度 (℃/h) 試験荷重(N{kgf}) |
幅12以上 3以上 5~12.5 1.143±0.025 1 50±5,120±5 1000+40gf,-0gf |
縦横10以上または10φ以上 3~6.5 1±0.1 50±5K/h,120±10K/h A法 10±1{1.0±0.1} B法 50±5{5.1±0.5} |
8.引張特性h/span> | ||
試験片の寸法(mm)
a3:全長 a1:平行部の長さ r :半径
a2:幅広部分間距離
b2:幅の広い部分幅 b1:幅の狭い部分幅 h :厚さ L0:標線間距離 L :初期つかみ間距離 |
形式I 165(最小)no max 57±0.5 76±1 ----------- 19±6.4 13±0.5 7以下 50±0.25 115±5 |
1A形 150以上 80±2 20~25 104~113 20.0±0.2 10.0±0.2 4.0±0.2 50.0±0.5 115±1 |
試験片略図 |
||
強さ・伸び測定時の 試験速度(㎜/分) |
5±25% 50±10% 500±10% この内、試験材料の規格又は当事者間の合意する値。 |
1)試験材料の規格に従い設定する 2)1±20% 2±20% 5±20% 10±20% 20±10% 50±10% 100±10% 200±10% 500±10% 試験材料の規格がない場合、この内から当事者間の合意する速度を設定する。 |
9.曲げ特性h/span> | ||
試験片の長さ(㎜) 〃 厚さ(㎜) 〃 幅(㎜) |
80 3.2 25 |
80.0±2.0 4.0±0.2 10.0±0.2 |
治具の圧子の半径 (㎜) 〃 支点の半径 (㎜) 〃 支点間距離 (㎜) |
3.2以上(4hまで可) 3.2以上(h≧3.2の時、1.5hまで可) 50 |
5.0±0.1 5.0±0.2 (16±1)h |
試験速度(㎜/分) |
1.3 | 1)試験材料の規格に従い設定する 2)1±20% 2±20% 5±20% 10±20% 20±10% 50±10% 100±10% 200±10% 500±10% 試験材料の規格がない場合、できる限り1%/分に近い歪み速度になるよう設定する。 0.4h/分のたわみを生じる試験速度 |
射出成形用金型の作製について
試験片 | 作製時のISO要求事項 |
---|---|
|
|
試験片 |
---|
|
作製時のISO要求事項 |
|