新たな設備を企画し、社内の各部門と
連携しながらプロジェクトを
成し遂げる。

設備保全職
宇部設備保全部 設備チーム
N.O.
理工学研究科修了
2014年4月入社


就職活動では「ものづくり」に携わりたいとメーカーを志望。地元山口に工場があるテクノUMGの会社説明会に参加し、雰囲気の良さを感じて入社を決意。「ものづくり」の現場により近いところで活躍したいと入社後の配属で設備保全職を希望。趣味は野球観戦。

生産技術も経験して自分の幅を広げ、
現在は新規設備の導入に奮闘。

私は入社後、宇部工場の設備保全部に配属となり、最初は保全チームから技術者としてのキャリアをスタートしました。保全チームは、既存の設備が安全基準を満たしているか点検整備したり、設備の性能さらに向上させるための改善を行うことが主な役割。そこで生産設備についての理解を深めた後、工場長の意向で1年ほど生産技術部に派遣され、それまで整備や改善を手がけていた設備をもとに製品の生産性を上げる業務に従事。生産技術に携わったことで自分の視野が広がり、とてもいい経験を得ることができました。そして設備保全部に戻った後は、今度は設備チームに移って新規設備や導入を担当。各部門からの要望を受けて、導入する設備の仕様を企画し、予算を見積もり、スケジュールを立ててプロジェクトを運営していく仕事に奮闘しています。

設備チームは少数精鋭。若手の私にも
プロジェクトをまるごと任される。

新規設備導入のプロジェクトを担う上で大切なのは、関係する部門の方々と密にコミュニケーションをとって仕事を進めていくこと。たとえば、生産技術部からは「品質や生産性を確保できる設備にしてほしい」とか、製造部からは「現場で作業がしやすい位置に設備を備えてほしい」とか、さまざまな要望が寄せられます。それを多角的に判断し、優先度の高い項目から実行に移していくことがプロジェクトを成功させるためには非常に重要です。また、実際に工場に機械を設置する際の工事の管理も担います。設備チームは6名という少数精鋭で、一人がひとつのプロジェクトを責任を持って担当していく体制であり、若手の私にも大きな仕事を任される。大変な思いをすることもありますが、それだけにプロジェクトを成し遂げた時は大きな達成感を味わえます。

もっと技術的な知識やスキルを高めて
優秀な先輩方に早く追いつきたい。

設備保全職は、もちろん技術的な知識も求められます。設備に必要なスペックを計算で求めなければならないケースもあります。たとえば冷却したい流体があり、そのために必要な熱交換器の伝熱面積を計算して設備の仕様を決めるなど、専門的なスキルを発揮しなければならない場面もたくさんあります。私はまだまだこうした専門的な知識やスキルが不足しており、これからもっといろんな問題に直面して自分で解決していく経験を重ねて、能力をさらに高めていかななければならないと強く感じています。私はいまの設備チームでいちばん若いのですが、先輩はみなさん優秀で、技術者として尊敬できる方ばかり。みなさんに少しでも近づいて事業に貢献し、後輩が入ってきたら私もそう思ってもらえるような存在になることが、いまの大きな目標です。

Scheduleある一日のスケジュール

8:00

出社、チーム内での朝会

9:00

いま進行している設備工事のスケジュール確認

10:00

現場にて設備導入の工事の管理

12:00

昼食・休憩

13:00

新たな設備の導入計画の立案と仕様の策定

17:30

明日の予定を確認した後に退社

社員インタビューの一覧に戻る